クレール・ボロトラをwiki風に! 夫(パートナー)はいる? 娘は女優志望! 6人の女 ワケアリなわたしたち撮影中は悪夢を見ていた!?

女優

クレール・ボロトラは、フランスの実力派女優です。ドラマ6人の女 ワケアリなわたしたち』でヴァレリーを演じています。大物政治家を父に持ちながらも9歳でオペラ座バレエ学校に入りました。生い立ちや(パートナー)、女優を目指している娘のこと、『6人の女 ワケアリなわたしたち』で悪夢に悩まされてきたエピソードなどをご紹介します!

クレール・ボロトラのwiki風プロフィール、生い立ち

名前:クレール・ボロトラ Claire Borotra

出身地:フランス ブーローニュ=ビヤンクール

生年月日:1973年9月25日

身長、体重:167cm、54kg

家族:娘(アレー)、息子(アルテュール)

学歴:フランス国立高等演劇学校

クレール・ボロトラは、幼少期からダンスが大好きな活発な少女でした。9歳でオペラ座バレエ学校に入り、3年間バレエを学びます。

ところでフランスでは、こういったオペラ座バレエ学校の生徒たちのことを「オペラ座のねずみたち」と呼ぶんですね。

レッスン場がオペラ座の屋根裏にあり、まだ小さな生徒たちが練習する足音が、まるでねずみの足音みたいなのでこんな呼び方になったのです。私もこれまで知りませんでしたが、面白いですね!

クレール・ボロトラはこの学校で3年程バレエを学んだ後、ベルサイユ地方音楽院に進学。これほどアートの世界に惹かれるのはアーテイスト一家の出身だから?と思いますが、そうではありません。

クレール・ボロトラの父と叔父は政治家です。特に父はフランスの元情報技術・郵政大臣なので大物政治家ですね。

そんな父が話すことは、もっぱら政治の事。幼いクレール・ボロトラにとっては寂しかったと私は思います。私の想像ですが、子供が政治なんて分かりませんし、会話になっていなかったと思います。

クレール・ボロトラは、政界に興味はないと断言しています。ただパリ・ドーフィンヌ大学で経済学を学んでいるので、当時は興味があったのだと私は思います。

クレール・ボロトラの母は、本の虫。幼い頃、一緒に図書館に行くのが楽しみでした。クレール・ボロトラが演劇などアートに興味を持ったのは、母の影響だと私は思います。

クレール・ボロトラはこれまで60本近いドラマや映画の他、『メデューズ号の筏』や『出口なし』など多数の舞台にも出演しています。

そして私が驚いたのが、脚本やプロデュースも手掛けていること。ドラマ『お!バカんす家族』は脚本とプロデュースを、『Autopsy』ではプロデューサーを務めました。

『お!バカんす家族』はクレール・ボロトラが若干36歳の時ですから、とても有能な女優だと私は思います。

次の章では、演技も裏方も出来るクレール・ボロトラのプライベートを解説していきます。

クレール・ボロトラに夫(パートナー)、子供はいる?

クレール・ボロトラは、15歳年上の俳優ジェローム・アンジェドラマ『女警部ジュリー・レスコー』などで共演して知り合い、結婚しました。

2001年に娘、2008年に息子が生まれましたが、数年後に離婚しています。

しかもジェロームさんは過去に一度結婚していて、3人の子供を設けているのです。なので彼の子供は合計5人!

なぜ2度も離婚したのでしょうね。年齢的にも寂しいのでは、と私は思いますがフランス的な感覚なのでしょうか。

クレール・ボロトラは2人の子供が小さかった頃、撮影現場に近づけないほど子供たちのプライベートを守っていましたが、娘のアレーが女優を目指しています!

Facebookで娘の写真がありますが、美人ですね!私は母親似だと思います。今年23歳ですし、いつ女優デビューしてもおかしくないですね。親子共演もあると私は思います。

クレール・ボロトラの息子はアートの世界に興味はなく、エンジニアになっています。クレール・ボロトラは子供たちの意志を尊重している母親だと私は思います。

クレール・ボロトラの父は政治の事ばかり話す人でしたが、娘をバレエや音楽の学校に行かせてあげたので、やはり娘の意志や夢を尊重していたと私は思います。

クレール・ボロトラもそんな父と同じで、子供の意志や夢を尊重し、自分が女優だからといってアーティストの道を勧めたりしなかったと私は思います。

クレール・ボロトラは柔らかい雰囲気ですし、私の想像ですが家庭ではごく普通のお母さんだと思います。

クレール・ボロトラは『6人の女 ワケアリなわたしたち』の撮影中に悪夢に悩まされていた!

クレール・ボロトラは、ドラマ『6人の女 ワケアリなわたしたち』でインド帰りのヴァレリーを演じています。何と、モルガンの実母なのですね。第5回でそれが明らかになり、私はビックリです!

ヴァレリーは、悟りを開いたかのように落ち着いているし、メンバーにも優しい。しかし、ドラッグ中毒でモルガンを育てられなかった過去がありました。

実母に捨てられたと思っているモルガンとどんな展開になるのか、第6回(最終回)の放送が私は楽しみで仕方ありません!

さてクレール・ボロトラの撮影の思い出はなんでしょうか?調べてみるととても大変だったみたいです!

「本当に化学療法を受けている気がして、毎晩悪夢を見たわ!」

クレール・ボロトラは、ヴァレリーに完全に入り込んでいたのだと私は思います。撮影地が山ということも、孤立感があるというか、撮影のことしか考えられない環境だったと私は思いますね。

さらに撮影の最初の2週間は、毎朝撮影スポットまで1時間半歩かなければなりませんでした!しかもカメラの角度を変えたり、撮り直しも多く、全テイクは70回も!

体力的なしんどさに加え、精神的な辛さもありました。実はクレール・ボロトラの親友の一人が、撮影が始まった頃にがんの化学療法を開始したのです。

これは精神的に来るものが大きいと私は思いますね。撮影中はずっとこの親友のことが頭から離れなかったのでは、と私は思います。

クレール・ボロトラはこのドラマについて、

「がんというテーマをユーモアを交え、ライトに、自己卑下も交えて扱っているこのドラマを、がんど闘っている人たちに笑って観てもらい、何等かのサポートになるといいですね」

と語っています。私も全く同感です。あと私は、このドラマを見た人たちが積極的に健康診断に行き、食生活を改善することもがん予防に役立つと思います。

クレール・ボロトラのまとめ

・大物政治家の父と読書好きの母の元に生まれ、9歳でオペラ座バレエ学校に入り、その後ベルサイユ地方音楽院で学んだ

・女優デビューは21歳の時に出演したドラマ『Honorin et l’enfant prodigue』。『メデューズ号の筏』や『出口なし』などの舞台にも出演しており、今日までにドラマを中心に60本近い作品に出演している。

・脚本やプロデューサー業も手掛け、若干36歳でドラマ『お!バカんす家族』の脚本とプロデューサーを務めた。

・ドラマ共演を通して知り合った俳優のジェローム・アンジェと結婚し、一男一女を設けたが離婚した。現在、娘は女優志望。

・ドラマ『6人の女 ワケアリなわたしたち』では、インド帰りのヴァレリーを演じている。撮影が始まった頃、親友の一人が癌の化学療法を受け始めていた。

 

『6人の女 ワケアリなわたしたち』の最終回は、クレール・ボロトラ演じるヴァレリーにフォーカスです。どんなラストを迎えるのでしょう??

私は6人の女優の中でクレール・ボロトラが一番好きですね。雰囲気が柔らかくて、さりげなく人に親切できたりしそうな印象がありますよね。

ふんわりした雰囲気なのに、30代で脚本やプロデューサーをやってしまうのは驚きですね!これからも楽しい作品を世に送り出してもらいたいです。

『6人の女 ワケアリなわたしたち』のキャスト、声優、ストーリー、ロケ地、主題歌、エンディング曲などまとめもおすすめ!

6人の女 ワケアリなわたしたち キャスト、声優、ストーリー、ロケ地、主題歌、挿入歌、エンディング曲などまとめ!
フランス発のドラマ『6人の女 ワケアリなわたしたち』(原題:Les Randonneuses)は、がんという共通点を持つ6人の女性たちが過酷な登山に挑む物語です。キャストのプロフィールや声優、ストーリーや物語の背景、実話かフィクションか、ロ...

今日も最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました